理系大学生の独り言

日々を過ごしていて感じたこと,そしてそれを話したくてもなかなか話せない,こんな心の中の考えごとを綴っていこうと思っています.ほとんど自己満.

これからの話

理系としてのキャリアを築くのはいやなんです.多分. 日本での研究者の待遇は最悪.これからは僕はまず稼がないといけない.ここまで大きくしてくれた親への感謝とか,生きていくために,沢山稼がないといけない.多分それは研究じゃないんだろうな.という…

日々の充実のために必要なことは,目的意識を持つこと

これは具体的であればあるほどいいし,実現可能性が高ければ高いほどいい.とにかく大きな目標を細分化して,日々の生活に落とし込む.そして毎日すればいいことを明確にして,それを実践する. 最近なんかだらだら生きているなぁって思ってたんですよ.やる…

明日.

お久しぶりです.明日はとても大切な日です.何か話したくて,来ました. まず,留学について.明日は奨学金の面接審査があります.”トビタテ!留学JAPAN”の11期に応募していて,明日の面接で全てが決まります.留学先との手続きも進んでおり,ドイツの国立…

進路

こんにちは.お久しぶりです.実に半年ぶりです. こんなブログでもたまに見てくれている人がいて大変嬉しいです. さて,修士一年が終わりました.終わってしまいました.正確には”終わりそう”ですが修士論文の提出が終わった今,事実上先輩が卒業したも同…

お久しぶりです.

完全に忘れてました.笑 実に半年以上ぶりの更新となりました. まぁ特にこれと言って話す内容はないのですが,暇だったし,自分のブログを見返して思うことがあったので話そうかなって思います. しばらく更新しないうちに修士に進学し,早くも1/4学期が終…

屈しない.

さて,皆様お久しぶりです.そういえば新年初めての投稿ですね. あけましておめでとうございます.今年もどうぞよろしくお願いいたします.笑 今年もいろんな方に見ていただけることを願っております.細々と続けるつもりなので,皆様温かい目で見守ってい…

皆様よいお年を.

さて,大晦日. もしやとは思いましたが,研究室で過ごす羽目になりました.笑 なんとなくわかっていたし,覚悟していたけど,思った以上にしんどかったです.日曜日ってことも相まって,”俺はなにをしているんだろう”感が否めませんでした. でも傍から見た…

”無駄”と”回り道”の違い

お久しぶりです.実に43日ぶりの更新となりました.僕はブログに向いていないみたいです.定期的に更新するという習慣が欠落している.笑 この1か月,とにかく研究に明け暮れていました.その過程で様々な試練を自分に課し,自分なりにいろんな挑戦をしたつ…

意思に関する報告

”あれがやりたい”とか,”これをしよう”とか.とにかくこれが多すぎる. いや,終わって結果が出てから報告しろよ. とにかくみんな,意思に関する表明が多すぎる.何においても. 応援してほしいの?頑張ろうとしている自分を認めてほしいの? なんでもいい…

最近の若者はすぐになんでもわかる.

もちろん皮肉のこもった言葉ですよ.笑 ただ,これは僕の言葉ではなく,最近僕が言われた言葉なんです.僕の教授の先生,いわば”大先生”といったところなのでしょうか.その大先生からいただいた言葉です. お前の言葉は軽い.なんでもわかったような言葉を…

日本社会の抱える柵

これ,”しがらみ”って読みます.読みは知っていたのですが,漢字は僕は初めて知りました.情弱.勉強します. 今日,衆議院選挙ありましたね.選挙前は色々騒がれていたものの,ふたを開けてみれば安倍政権が脅かされることはなく,安倍さんはこのままどんど…

自分でモチベーションを保つこと

この題振りながら,自分の考えていることはブレブレだなぁと思っています.今までの記事を読んでくれている方には伝わると思うのですが. 結局,何かを与えられて行動するのって,高校までの話なんですよね(本来であれば義務教育で終わっているはずのこと)…

いつ気付くのか?ということ

久々の更新です.中間発表,先輩の学会準備を終え,ぬるい日々を送ってしまいました.たまにはこういう日もありだという先生の話に甘えています.今週は頑張っています. 余談ではありますが,今自分の研究室に中国からの留学生が来ています.英語で自分の実…

やりがいをとるか,金をとるか.

もっとわかりやすい言葉で説明しましょう.僕の場合それは, ”博士に進むか一般企業に就職するか”という話になります. 博士課程って,今の日本(日本に限った話でないのかも)ではマイナーな選択肢なのかもしれない.博士の人って,不安定で収入も少ない,…

ゆとりやめます.

例によって,自分の言いたいことを題名に詰め込もうとした結果,よくわからない題名をつけてしまうシリーズなんですけれども.笑 ただ,今回のこの題名はとても的確だと思っています.少なくとも僕にとっては(あくまで主観). まず,僕の今までの間違って…

またひとつ.

今日が中間発表です.まぁ思ってたより準備しなくちゃいけなかったってのは事実でした.みんななめすぎでしょ.でも多分来年の後輩にも同じこと言うのかな.笑 それより,最近の僕の中を占めていたのは先輩の国際学会の準備で,こっちの方が断然きつかった.きつい…

”時間ないからできない”っていう人

本当に嫌い. いや,違うじゃん.そういう時間の使い方をしたのは自分でしょ???時間がないんじゃない,君が時間を割かなかったんだ,時間を作らなかったんだ,というのが僕の意見ですね.結局周りに原因を求めてるだけなんだと思います.現実逃避. 実際…

辛い時間を超えて.

久々の更新です.中間発表の準備に追われて忙しくてなかなか更新できませんでした… 今は始発の電車の中でブログを書いています.実験のために始発通学しています.笑 正直こんなこと続けて何になるのか,最近時々考え込んでしまいます.教授からしたらなんて…

後回しにしないこと

は?みたいなタイトルですが.笑 これは僕が去年色々やらなきゃいけなくてきついなって思ったときに意識するようになったことです. 後回しにしないこと,というより,”未来の自分のために少し気を使ってあげる”という表現が一番僕の中ではしっくりくる. 今…

何を選んで生きていくか

僕は結構世の大学生に不満を抱いています. もちろんそれは今までの投稿を読んでくれている人には伝わっていることだと思うのですが.笑 あほなことしている人,あほっていうのは本当に多義で,要するに大学生がよくやる”今しかできない青春”みたいなことは…

昨日受けたTOEICの話

昨日TOEICを受けてきました.公式を受けたのは初めてだったので,そこで感じたことをつらつらと書いていこうと思います. ①意外と受験者多い 最寄り駅で電車降りたときは隣のドアから受験票持った子が降りて,”お,この子も受けるんだな~”と思ったのもつか…

明日,世界を救うヒーローになんてなれやしない

相変わらず意味深な題を振ったわけなのですが.笑 アニメに出てくるような世界を救うヒーローはどうかはしらないけど,世界を救った科学者とか,天才な発明をした発明家とか,人々にいつまでも語り継がれるような偉業を成し遂げた人々は必ずどこかで努力して…

南キャン山里”凡人な自分を愛するコツ”

本当はURLも載せたかったのですが,会員限定サイトなので控えます.内容が今の僕が一番欲しいことで,感動したので少し話したいと思います. 周りの天才を見て自分を僻むのではなく,周りの天才と比べるのをやめて,だらしない自分を認めること.そしてその…

本当にやりたいことは?

これも昨日の続きみたいな文章になりますが.笑 大学生によくいる,”忙しくて〇〇できない”とか,”やりたいことあるけど〇〇のせいで...”っていう人.いやそれ出来てないってことは本当はやりたいことじゃなくね?だって本当にやりたいことなら絶対何があ…

努力を人にみせたがる人

頑張っている自分を他の人にも見てもらいたい.頑張っている自分かっこよくない?とまではいかないにしても,頑張っている自分,努力している自分をアピールする人,僕は嫌いです. いや,気持ちはすごいわかる.俺もそう思ってたし.でも結局結果出さないと…

肩の力を抜く

僕が一番苦手なことです.小学校のときにやっていたサッカーのコーチにも,この間マッサージを受けたときも,中学校の担任の先生にも,先日は父親にも,いろんなことでこの指摘を受けてきました. 手を抜くということがとても苦手なんですよね.いい意味でも…

時間

院試も落ち着き,研究の生活に戻ろうとしています.先日の院試に対する僕の判断は父親に激怒されました.笑 どうしても東大に進学してほしかったこと,そして何の相談もなしに僕が今回の判断に至ったのが気に入らなかった様子です.確かに,学生である身分に…

結果

今日,大学院入試の結果発表がありまして,東京大学大学院工学系研究科に合格しました. ここまで支えてくれた全ての人に感謝しています.特に家族には,直前期家にこもって勉強した自分を最後まで支えてもらいました. 受験というのは向き合う当の本人にと…

無事に(?).

大学院入試を終えてきました.結果については発表があり次第また報告させていただきますが,なんだかんだあったけどここまで頑張って本当によかった,そう思える一日でした.これで落ちてたらもうどうしようもない.実力が足りませんでした,調子に乗ってご…

何を信じて生きるか?

人生において,決断を迫られる瞬間は必ず来る.そして正解が何かは分からないけど,その瞬間の自分を信じて答えを導く.もしかしたらその決断は後になって間違っていた,そう感じるかもしれないし,あの時あの決断を下してよかったと思うかもしれないけど,…